中小・零細・個人がホームページを作る意味は?

はてなブックマーク - 中小・零細・個人がホームページを作る意味は?
Pocket

ザ・零細企業の琉球オフィスサービス   藤本です。
エクセレント中小企業を目指してます。

インターネットが身近になったのは、1995年 Windows95発売後です。
当時はホームページの制作費が非常に高かったので、企業や店舗の開設率も低く、ホームページがあるだけで見てもらえる確率も高い時代でした。
そこから20年あまり経った現在、状況は大きく変わっています。

僕たちは中小零細企業や個人事業主に特化したホームページ制作サービスを提供しているのですが、ホームページに対して
■集客
■拡販
■通販
というようなイメージを持たれているお客さまもおられます。

率直に申し上げて僕たちは 、ホームページを作ったからといって、必ずしも売上が上がるとは考えていません。
(少なくとも下がるとは思いませんが!)
ですので、検討していただいているお客さまに「売上があがります」 「集客に効果が出ます」とは、絶対にいいません。

もちろん、ご利用中のお客さまの中には、売上アップしたよとか、集客できたよというお声をいただくこともありますが・・・
その場合も、即効性があるものではありませんし、とても事前に保証できるものではありません。
そして、元も子もない話ですが、商品やサービスに競争力がなければ一時的な集客に成果が出ても、継続性はありません。
(逆に、商品やサービスが優れていて、認知度や露出が不足している状態なら、継続的な効果が出るものと思われます)
いずれにしろ、売上や集客という点では、ホームページに多大な期待はしないようにお願いをして営業活動をしています。
ある意味、非常に謙虚な営業活動をしています(笑)

1466782899

それでは、当社ではこれまで約2,500社の中小零細企業・個人事業主さまにお申込みをいただいているのですが、その多くのお客さまにどのような価値を提供しているのか。
それは、非常にシンプルな価値です。

興味を持ってホームページを検索したお客さまが、きちんとホームページ上で情報を見ることができる。
という一点です。

業種にもよりますが、中小零細・個人のホームページを訪問される方は、「社名そのもの」「店名そのもの」で検索をされる割合が非常に多いのです。
すでにその会社・お店に何らかの興味を持っていて、その会社・お店についての何かを知りたくてホームページを探しているのです。
これは商売をしている立場で見ると、非常に「アツい」ことです。

ホームページを検索した方は、ホームページを見つければ、商品・サービス・会社についての情報を能動的に見てくれるのです。
逆に、ホームページがなければ、検索した方は知りたかった情報に触れることはできず、多かれ少なかれがっかりしてしまうでしょう。

検索される方は主に、
■お客さま
■取引先
■求職者
■金融機関
などになります。

盲点になっていることも意外に多いのですが、ここで働こうかなとか、ここにお金貸していいのかな、と考えている方は極めて高い確率でホームページを探します。

それぞれ、どんなことを知りたくてホームページを探しているのかは、容易に想像できます。
■サービス内容、商品情報
■営業時間
■住所
■電話番号
■会社概要
■代表者のメッセージ
■社内・店内の雰囲気
■採用情報
などです。

いまの時代、電話番号をネット以外で調べ、営業時間内に電話をして問い合わせるという行動は、よほどモチベーションがないとしてもらえません。
手元のスマホで社名・店名で検索し、出てきた情報を見る方が何倍も早く、24時間、どこにいてもできるからです。
もし2~3社並行して調べているとすれば、検索して出てこない会社はそれ以上調べるのが面倒という理由で優先度を下げられるかも知れません。

ですので僕たちは、「お客さまへの情報開示」 「お客さまへの親切」 「お客さまへの安心」という非常にベーシックな部分での価値を、ホームページを通して提供していると認識しています。
決して、売上150%アップ、来客倍増という価値を提供しているわけではありませんし、その期待を煽って受注をいただいているわけではありません。

僕たちは、すべての事業所にホームページはあった方が良いと考えています。
そして、すべての事業所が負担なくホームページを開設できるサービスであるべきという考えから、制作費無料、月々6,900円という価格で提供しています。

はてなブックマーク - 中小・零細・個人がホームページを作る意味は?
Pocket

「はなちゃんを救う会」へホームページを寄贈しました

はてなブックマーク - 「はなちゃんを救う会」へホームページを寄贈しました
Pocket

幼くして難病と闘う、まだ一歳にも満たないはなちゃん。
助かる唯一の道は、海外へ渡航しての心臓移植しかありません。

小さな命の大きな未来を願って、ホームページを寄贈させていただきました。
病気に立ち向かうはなちゃんへ、一刻もはやく健康と元気な生活が訪れますよう、我々からも微力ながらエールを送りたいです!

<はなちゃんを救う会>
http://www.hana-iwakura.com/

はてなブックマーク - 「はなちゃんを救う会」へホームページを寄贈しました
Pocket

「これでどうやって利益だすの?」と言われる商売をはじめた理由

はてなブックマーク - 「これでどうやって利益だすの?」と言われる商売をはじめた理由
Pocket

「これでどうやって利益だすの?」

設立当初、経営者仲間だけでなく、お客さんにも(笑)よく言われていました。

「おまえのとこ潰れたらホームページどうなるの?」とも・・・

当社はホームページ制作会社ですが、制作費をいただかず、訪問取材をしてテンプレートを使わずに制作し、毎月6,900円でいつでも解約できるというサービスを提供しています。 詳しくはこちら!

我ながら、確かに儲からなさそうです。

 

なぜ、その儲からなさそうなビジネスモデルで商売をはじめたのかですが、それは100%自分自身のためです。

IMG_5835

会社を設立した際、重要なのは支払っていただくおカネそのものではなく、「これなら払おう」というお客さまの意思だという考えに基づき、サービスを設計しました。

おカネの獲得の前に、払おうという意思を獲得しようと考えました。

最初に払っちゃったから・・・

年間契約むすんじゃったから・・・

違約金かかるから・・・

そういう動機で払ってもらうおカネもおカネには違いないのですが、当社にとっては「おまえのところのサービスでこの値段なら、気持ちよく払える」と考えていただくことが重要でした。

中小零細企業への貢献とか、顧客第一とか、そういう建前的なことを考えたわけではありません。

僕たち自身の自己満足として、対価を得る自分への弁明として、誰がどう見ても良いと感じるサービスを提供し、お客さまはきちんと納得しておカネを払ってくれていると思いたかったというのが、正確な理由です。

僕は当社を設立するまで、はじめは営業マンとして、やがて支店長として、役員や雇われ社長としてビジネスに携わった中で、自分の未熟さがゆえですがそのように感じることができず、おそらく僕の部下だった人たちにもそう感じさせてあげることはできていなかったと思います。

商売というのはそんなもんだと思う気持ちもありますが、株主も親会社もない自分の会社で自分が思うようにビジネスを設計できるなら、まさしく「それで商売まわるの?」といわれるくらいのサービスを提供し、その上で収益をあげていきたいと考えて、事業をスタートしました。

自身がメシを食い、スタッフを雇い、自分やスタッフの家族を養うおカネは、誰かがしぶしぶ払ったお金ではなく、もっと質の高いおカネでありたいという願望で、お客さまのためのサービス設計ではなく、100%自分自身のためでした。

IMG_5443 (1)

そう考えてはじめた当サービスですが、取材・制作コストを月々6,900円(税込です!!)で損益分岐するには、1年くらいかかります。

その上、その1年の間でも自由に解約できてしまいます。

そのサービスで利益をだす方法はただひとつ、長く続けてもらうことしかありません。

契約で縛らず、違約金もありませんので、お客さまの意思で長くお付き合いいただくしかありません。

良いサービスを提供し続け、満足…少なくとも納得し続けてもらうことが唯一の利益というビジネスモデルは、まさにこんな商売がしたい、スタッフにこんな仕事をして欲しいと思っていたモデルでした。

 

当社のビジョンのひとつに、「沖縄県のWeb会社のなかで、最も良いサービスを提供する」というのがあるのですが、それを掲げる理由は前述のとおり、僕たち自身のためです。

まだまだお客さまのご期待に添えないことも多くあり、理想はまだまだ先にあります。

 

そして案の定、利益もたいして出ません(笑)

はてなブックマーク - 「これでどうやって利益だすの?」と言われる商売をはじめた理由
Pocket